こんにちは~ふるさんです。昨日から宿直!!朝、久しぶりに寒い・・・気温は5℃。お昼前から吹雪に!!久しぶりの降雪です。里ではサクラがちらほら咲き始めています。まだまだ、美方高原の春は見え隠れしています。美方高原のサクラはゴールデンウイークが見頃かな。これから、春の息吹を一杯感じることができる季節です。もう一回、美方高原で春を楽しみにいらっしゃいませんか。おまちしてま~す。
尼崎市立美方高原自然の家「とちのき村」のスタッフがお届けする最新情報や小さなひとり言。 ぜひ聞いてください。
こんにちは~ふるさんです。昨日から宿直!!朝、久しぶりに寒い・・・気温は5℃。お昼前から吹雪に!!久しぶりの降雪です。里ではサクラがちらほら咲き始めています。まだまだ、美方高原の春は見え隠れしています。美方高原のサクラはゴールデンウイークが見頃かな。これから、春の息吹を一杯感じることができる季節です。もう一回、美方高原で春を楽しみにいらっしゃいませんか。おまちしてま~す。

こんにちは。かすみんです。
今朝、出勤途中にとちのき村近くの田んぼに野鳥の群れが!とちのき村では初めて見るくらいの数がいました。なんて名前の鳥だったのでしょうか・・・。
野鳥の名前も声も覚えるのは苦手です。鳥の羽を拾って、調べてようやく好きになるとか、目の前に長らく滞在してくれる鳥は興味を持てるのですが、すばやく飛び回っている鳥はじっくり特徴を覚える前にいなくなってしまうので、あとで図鑑をみてもわからなくなっちゃうんですよね。
今日は下見で車を運転中にカケスに出会いました。白いお腹がよく目立ち、きれいな青色の羽があって、鳴き声も特徴的でカッコいい鳥です。
何はともあれ、大切なのは「名前」を覚えることではなく、興味を持つことなのでみなさんも自分の近くでお気に入りの鳥ができるといいですね。
とちのき村にもイワツバメが帰ってきました。これからせっせと巣作りに取り組むことと思います。とちのき村がにぎやかになって、うれしいな~。
(写真:2014.4.2.)
こんにちは、さんぽです。
尼崎市立美方高原自然の家は私たちアウトワード・バウンド協会が尼崎市から指定管理者の指定をうけて運営をしています。
そのアウトワード・バウンド協会が4月1日 公益財団法人として認定されました。
これからは、社会貢献をすることもより多くしていく機会が増えると思います(^o^)/
こんごとも応援よろしくお願いします。m(__)m
そして今日から平成26年度がはじまりました(^o^)
新しいスタッフとして、松田拓也君が今日から仲間入りをしてくれて、ますます美方高原はパワーアップしていきます。松田君は自然学校やイベント、施設の整備に頑張ってもらいます!(^o^)/
イベントたくさん、そして、週末ツリーイング体験の機会も増えます。みなさんの笑顔に出会えるように スタッフ全員で力を合わせて今年も頑張ります。よろしくお願いします。 では また お会いしましょう さんぽ
こんばんは、ショウです。
雪解けが進み、地面にこんなものを見つけました!
何の跡か分かりますか?
ミミズが好きで、土の中に棲む哺乳類です。
今まで生きている状態のものを見たことが
ありません。いつか地面から頭を出している劇的
瞬間を見てみたいものです。
3泊4日の2-3日目で標高1227m 扇ノ山山系 仏ノ尾への雪山登山を行いました。宿泊器材、食材を8人でザックに詰めて標高差700m余の行程。
はじめのうちは、重い荷物と雪道で、自分のことだけで精一杯。そんな8人が、荷物にも慣れ、雪山での行動にも慣れてくると、「自分、自分」から「まわりのメンバーがどんな様子なのか 察知しはじめて」、「声をかけはじめて」と普通の仲の良さから、一体感をもったチームになりつつある様子をみることができました。
休憩のタイミングや出発、歩く順番や速さなどの行動や荷物の負担調整など、「○○しよう」「OK,いいよ」などのやりとりが多くなっていく中での一体感、そんな経験をしながら、夜のふりかえりで「自分にきづいたり」さらに「仲間のことを知ったり」と感性をふかめ広げていったと思います。
今日は3泊4日の行程の最終日です。この経験をお土産に元気に帰ります。(^o^)/
Contact