こんにちは!4月に入社したおじょーです。
これから同期のナインと交互に新人日記を書いていこうと思うので
皆さんお暇があれば私たちの日記を見に来て下さい♩
さてさて、
こないだ運営スタッフとナインでアドベンチャーラリーの
コース確認とごみ拾いに行きました。
コースにあるクイズもついでに解いてみました!(意外と難しい…)

ゴミが全然なくて嬉しかったです!
皆さんもぜひ美方高原にきて体験してみてください♩
公財)日本アウトワード・バウンド協会 尼崎市立美方高原自然の家のスタッフがお届けする最新情報や小さなひとり言。 ぜひ聞いてください。
こんにちは!4月に入社したおじょーです。
これから同期のナインと交互に新人日記を書いていこうと思うので
皆さんお暇があれば私たちの日記を見に来て下さい♩
さてさて、
こないだ運営スタッフとナインでアドベンチャーラリーの
コース確認とごみ拾いに行きました。
コースにあるクイズもついでに解いてみました!(意外と難しい…)
ゴミが全然なくて嬉しかったです!
皆さんもぜひ美方高原にきて体験してみてください♩
尼崎市立美方高原自然の家では、オンラインで画面を共有しながら、ご説明や打ち合わせを始めております。先日は、尼崎市内の小学校の先生と自然学校利用の打ち合わせを行いました。
コロナ禍でもあり、限られた時間しか現地下見ができなかったケースなどの不便を、オンライン打ち合わせで、少しでも多くの自然の家情報を、適宜お伝えする改善ができればと考えております。
尼崎市内の学校と自然の家をオンラインでつなぎ、児童や保護者、先生方への説明など、発展的にご活用できることで、自然学校で自然の家をご利用される際、より安全で、効果的な教育効果の支援力向上を目指しております。
画面共有しながら書類や資料を説明ができます。メールアドレスで、お届けするURLリンク(ホームページアドレスのようなもの)をクリックするだけでつながります。
事前にご依頼をメールでいただき、ご希望日時の調整をさせていただきます。
2021年2月22日朝、
尼崎市立七松小学校の校庭に、雪が運ばれてきました。
運ばれてきた雪は、トラック3台分。
小学5年生の自然体験事業で使用されます。
例年、4泊5日で行われる小学5年生の自然学校事業。
2020年度、尼崎市の小学校では、コロナ禍に伴い、
同事業の実施日程を、【4泊5日】から、宿泊なしの【0泊1日】に
短縮して実施することになりました。
同市の多くの小学校では、例年、自然学校事業で
学校から車で3時間程かかる、
【尼崎市立美方高原自然の家「とちのき村」】(兵庫県香美町小代区)を
利用してきました。
しかし、「移動時間が長くなるため、日帰り利用が難しい」
という理由から、2020年度は1校も利用することができませんでした。
今回、七松小学校にやってきたのは、
本当は行くはずだった「とちのき村」の雪と、同施設のインストラクターです。
この企画の発案者は、七松小学校5年生の担任の先生です。
「コロナ禍で子どもたちもストレスがたまっている。
可能な限り、楽しい自然体験をさせてあげたかった」
その言葉のとおり、
尼崎ではほとんど見ることのできない「雪」を前に
子どもたちは、雪だるま作りやそり遊びなどの
雪あそびを思いっきり楽しみました。
「今年は自然学校も1日だけだったし、学校での決まりごとが増えて大変だった。今日はすごく楽しい」
と、体験した5年生の児童の一人。
また、別の児童は、
「普段はできないことができて、うれしい。お姉ちゃんに自慢する」
と声を弾ませました。
尼崎市の自然学校による体験教育の拠点となっている
【尼崎市立美方高原自然の家「とちのき村」】では、
コロナ禍で、学校イベントをはじめとする【体験教育】自粛に伴い、
「今、できる限りの【体験】を届けること」
を目的に、尼崎市内の小学校支援など、多くの出前授業を行いました。
【尼崎市立美方高原自然の家】2020年度自然学校支援の状況
尼崎市立小学校41校中、31校(延べ37事業)の支援を実施
支援内容:自然学校の運営指導及び補助/活動の提供(ツリーイング・雪あそび・野外炊事・クラフト・餅つきなど)/自然学校企画の支援
まだまだ、先の見えないコロナ禍による「体験活動の自粛」
尼崎市立美方高原自然の家では、
引き続き、「できる限りの体験」の提供が出来るよう
柔軟な対応で取り組んでまいります。
2021.03.26-29 春キャンプの様子です!19人の子ども達が、初春の美方高原の森で、春の芽吹き、生き物の痕跡など自分たちのグループで行動計画をたてて、やってみる経験をしています。強風や雨などの天候もありましたが、無事に最終日を迎えております!最終日をすごす子ども達一人ひとりはどんな気持ちですごしているのか、ふりかえりが楽しみです。