今年も8月13日!
流れ星を観察しやすいペルセウス座流星群が今年もみられます!
夏休みで、お盆、土曜日!しかも夏だから寒くない!
四拍子そろった観察しやすい今年のペルセウス座流星群です!
てるてる坊主に願掛けをして、来る8月13日を待ちたいとおもいます!
流れ星にお願いをしたい人!一緒に自然の家屋上で流れ星観察をしませんか?
星座早見盤やウレタンマットは無料貸し出ししています!
8月13日の夜は、寝っ転がって、のんびり夜空を眺めながら、
星に願いを!

尼崎市立美方高原自然の家「とちのき村」のスタッフがお届けする最新情報や小さなひとり言。 ぜひ聞いてください。
今年も8月13日!
流れ星を観察しやすいペルセウス座流星群が今年もみられます!
夏休みで、お盆、土曜日!しかも夏だから寒くない!
四拍子そろった観察しやすい今年のペルセウス座流星群です!
てるてる坊主に願掛けをして、来る8月13日を待ちたいとおもいます!
流れ星にお願いをしたい人!一緒に自然の家屋上で流れ星観察をしませんか?
星座早見盤やウレタンマットは無料貸し出ししています!
8月13日の夜は、寝っ転がって、のんびり夜空を眺めながら、
星に願いを!
令和3年度文部科学省調査研究事業「自然体験活動における感染症対策に関する調査研究」報告書の公開について
コロナ禍でも安心安全自然体験ガイドブックにて、
尼崎市立美方高原自然の家が関西学院大学等との共同研究で開発し、昨年度夏より提供を開始したARネイチャーラリーの取り組みが、「ICT の活用や新たな自然体験活動の取組状況」として紹介していただいています。
詳しくは下記URLよりP33ページをごらんください。
https://www.mext.go.jp/content/20220516-mxt_chisui01-100003338_002.pdf
5/11から尼崎市立の小学5年生を対象とした、自然学校推進事業の受け入れが始まりました。
3年ぶりに、自然の家に元気な子どもたちの声がたくさん聞こえ、登山入所、ツリーイング、焼き板、アドベンチャーラリー、部屋の片づけなど、一生懸命に頑張っている様子を見ることができました。
ツリーイングでは、安全を確保するためのロープワークや約束をまなび、10m以上の高さまで、自分の力をつかって登ります。高い場所まで登っている児童が、「怖いけど、たのしい!」と話していました。
楽しさの中には、安全で、子どもたちが主体的に活動に取り組んでいる状況があると考えます。
また、安全を自ら確保するためのロープワークなどの技能、知識を習得しなければ、登ることもできません。
子どもたちは、しっかり講師の話をきき、習得した技能で、体験を成就させています。
登りたい=学ぼうと思う気持ち(学びに向かう力)の向上が自然体験活動にはあると考えています。
子どもたちが、体験活動を通じて、「学び方を学んだり」、「より自然への理解を深めたり」「協力し合う力をさらに伸ばしていく」などのきっかけにつながってほしいと考え、学校の先生方の「ねらい」をお聞き、必要な自然学校支援をこれからも行っていきます。
2021年度7月にipadを活用したARネイチャーラリーを自然の家と尼崎市内の公園で実施しました。
このプログラムは、関西学院大学、情報科学芸術大学院大学との共同研究で開発しています。
2022年度は、新たな協力者をえて、ARネイチャーラリー英語バージョンを9月末を予定に開発中です。