大切にしていること
とちのき村HOME >大切にしている事 >持続可能な開発目標(SDGs)への取り組み

大切にしている事

持続可能な開発目標(SDGs)への取り組み


持続可能な開発目標への取り組み
2021年度よりSDGsに関する取り組み準備を始めており、尼崎市のSDGsへの取組を職員が理解し、自然の家で果たすSDGsの取組について、考えたものを施設内に掲示するなど職員の教育と実践に向けた行動を行っています。

1 貧困をなくそう・・・子育て支援として、子どもたちが健やかに育つことを願い、自然体験活動の提供を(施設・尼崎市内)行います。実践事例「小田南生涯学習プラザでのユース交流事業連携」など

2 飢餓をゼロに・・・学校教育支援として、自然学校や野外教育の充実で子どもの生きる力を育む施設運営を行います。「自然学校支援」「青少年育成キャンプ」の実践

3 すべての人に健康と福祉を・・・高齢者支援として、高齢者の自然体験を支援するよう、自然の家の魅力PRと利用企画や指導を行います。実践事例「シニアグループの修学旅行誘致」

4 質の高い教育をみんなに・・・学校教育、生涯学習における自然体験活動の提供において、ISO9001自然学校支援や当協会が持つ野外教育力やコーディネイト力を生かして質の高い野外教育を提供いたします。
               実践事例「ISO9001自然学校支援」「関西学院大学との共同研究によりIT機器を活用した野外活動の影響調査」など

5 ジェンダー平等を実現しよう・・・人権尊重、多文化共生について、職員の意識、知識を醸成し、すべての利用者、協力者を尊重した対応に努めます。実践事例「多目的トイレ」「入浴に関する相談と対応」など

6 安全な水とトイレの世界中に・・・環境と共生する持続可能なまちづくりへの関心をたかめる環境教育について、体験を推進いたします。実践事例「沢登りにおける水に関する環境教育」

7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに・・・環境と共生するカーボンニュートラルを目指して、CO2排出の軽減化と再生可能エネルギー活用について推進します。実践事例「節電、節水啓発」

8 働きがいも経済成長も・・・魅力創造、発信をキーワードに、自然の家の魅力を広げられるように職員、関係者が共に協力して創造し、利用者や尼崎市民へ発信すること。実践事例タブレット活用プログラム開発、SNS情報発信など

9 産業技術革新の基盤をつくろう・・・環境保全、創造をキーワードにIT機器を活用した野外活動提供により、技術発展の享受を野外教育の分野に取り組む先駆的な働きかけを行う「ARネイチャーラリー開発と提供」など

10 人や国の不平等をなくそう・・・地域福祉について、野外教育のなかでの人権教育や協働的な学びを促進し、共助の意識を育む施設として努めます。実践事例「協力を育む体験イニシアディブゲーム提供」など

11 住み続けられるまちづくりを・・・生活安全について、自然の家利用を通じて、自然、人、モノのリスクについて意識づけのきっかけを育みます。実践事例「入所時 オリエンテーション安全ノート配布」など

12 つくる責任つかう責任・・・環境保全をキーワードに、環境に配慮した活動や購入物、業者選定を行うことに努めます。実践事例「消耗品購入における環境対応製品ごみの分別による再資源化促進など

13 気候変動に具体的な対策を・・・防災、環境保全について、自然の家利用におけるゲリラ豪雨情報や雷雲の発生接近などの対応について、環境について理解を深める解説を指導時に行う。またWIFIを活用して積極的な気象情報の確認を促し、気候変動対策について考えるきっかけを提供します。

14 海の豊かさを守ろう・・・環境保全をキーワードに水についての環境教育を提供し、水の循環などを体験活動を通じて理解を深める機会を市民へ提供します。実践事例 沢登りにおける水の流れと循環など

15 陸の豊かさも守ろう・・・環境保全をキーワードに森や生き物についての環境教育を提供し、共生と循環等の理解を深める機会を市民へ提供します。実践事例 ツリーイングにおける森と生き物の共生など

16 平和と公正をすべての人に・・・みんなで支え合う協働する力を育むため、自然学校支援などにおける活動プログラムの開発をし市民へ提供します。実践事例 自然学校やキャンプにおける奉仕活動やごみ処理、かたづけ教育など

17 パートナーシップで目標を達成しよう・・・尼崎市との連携のみならず、市民や香美町民、自然の家関係者、OBJ協会関係者が支え合いながら、自然の家の設置目的において、より質の高い目標が達成できることを喜び、共感できる施設運営やパートナーシップを築きます。実践事例 美方高原サポーター会の協力など


私たちは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
とちのき村の天気
個人プログラム
コテージ村
情報誌・寄稿文・新聞記事
申請書類やイベントチラシ
美方高原自然の家 とちのき村の食堂
ご利用の流れ
施設利用でのお願い
危機管理マニュアル

Contact

お問い合わせ