こんばんは。どんです。
先日、26年度最後のふるさと1Dayがありました(^^)v
今回もたくさんの方に参加していただき、ふるさとサポーターのおっちゃん、おばちゃんたちは「次はどうしよう~か??」とすでに相談を始めています。
また、ホームページで活動の様子を近いうちに載せます!!
来年は何をしよ~かな~
今からワクワクしている、どんでした(*^_^*)
尼崎市立美方高原自然の家「とちのき村」のスタッフがお届けする最新情報や小さなひとり言。 ぜひ聞いてください。
こんばんは。どんです。
先日、26年度最後のふるさと1Dayがありました(^^)v
今回もたくさんの方に参加していただき、ふるさとサポーターのおっちゃん、おばちゃんたちは「次はどうしよう~か??」とすでに相談を始めています。
また、ホームページで活動の様子を近いうちに載せます!!
来年は何をしよ~かな~
今からワクワクしている、どんでした(*^_^*)

こんばんは、かすみんです。
毎年×毎年11月のはじめは小代区の文化祭って、覚えているはずなのに・・・またしても美方高原のスタッフは大慌て。いえ、私もやってなかったから人のことは言えません。
午後から出勤してみると、スタッフの何人かが文化祭に向け慌てて作品を作っていました。ならばと、インターネットでポチポチ・・・!!!!「ペットボトルツリーを作ろう!クリスマスに自然の家に飾れるし、一石二鳥!」というアイディアから発展し、ペットボトルキャップ絵に変更。
高さ100㎝幅200㎝の白いプラダンに、マスキングテープで望遠鏡を型どり、両面テープを前面に貼り付け、キャップの取り付けへ。
お客さまに分別をお願いし、集めに集めたキャップがパズルのように張り付けられました。とちのき村の自販機はサントリーなので黒いキャップがない!(黒はコカ・○ーラしかないのかな?)いまさら、ないないと言えないので、違う色で応用していますが、なんとなく望遠鏡っていうのは分かるかな?
明日は背景に取り掛かります。どんなものに仕上がるか、楽しみ楽しみ。
時々「交通安全」とかの看板でこのキャップを使った看板を見かけますが、やってみるとなかなかむずかしい・・・。思うような配置ができず、みんなで苦戦しながら貼りつけました。
来年は、「感謝祭」なんかで参加者のみなさんと大きなアートを作って文化祭に出展しようかな(笑)
みなさんこんばんはアケです。美方高原は18時現在で9℃でした。とても寒さが身に染みていてスタッフ間の会話の中で、いつ暖房器具を出そうかという話で盛り上がっています。
さて今日の写真ですが、先週は山梨県の西湖というところでプログラムをしていました。私が担当してたところは天気が良ければ、きれいに富士山が見えるとこだったんですが、晴れてきたと思ったらこんな写真が撮れました。この富士山にかかる雲は通称「傘雲」と言われ、この雲が出ると24時間以内に雨が降ると言われています。この写真を撮った後は晴天でしたが、翌日は冷たい雨が降り続けました。
地域によってさまざまな観望天気があります。ぜひ旅行先などで行く場所でも調べてみると、とっても便利ですよ。
みなさんこんばんは~ふるさんです。美方高原の今日のお天気は小雨・・・冷たい雨が降っています。しかし夜には回復予報!!明日は、良いお天気になりそうです。今日の最高気温は10℃でした。明日からさらに冷え込みそうです。本日より、ボイラー室の宿泊棟循環ポンプ、冷温水機も設定ON。施設全体に、張り巡らされているパイプの中を、ボイラーや冷温水機で作られたお湯が循環します。館内はとってもあったか!!自然学校も、明日から本格的なプログラムがはじまります。寒さに負けず美方高原を楽しんでほしいです\(~o~)/
Contact