こんばんわ。どんです。
スキーシーズン真っ只中・・・
私はスキーは上手くはないが、好きなので休みのたびにゲレンデに行って滑ってます(^^)v
さてさて2月10日~12日で大人のスキーキャンプがありますよー。
対象は今までになかった50歳以上!!スキー未経験者も大歓迎☆
講師もついているので一緒に上達を目指しましょう♪
まだまだ参加者募集中なので興味のある方は是非!!!
尼崎市立美方高原自然の家「とちのき村」のスタッフがお届けする最新情報や小さなひとり言。 ぜひ聞いてください。
こんばんわ。どんです。
スキーシーズン真っ只中・・・
私はスキーは上手くはないが、好きなので休みのたびにゲレンデに行って滑ってます(^^)v
さてさて2月10日~12日で大人のスキーキャンプがありますよー。
対象は今までになかった50歳以上!!スキー未経験者も大歓迎☆
講師もついているので一緒に上達を目指しましょう♪
まだまだ参加者募集中なので興味のある方は是非!!!
こんばんは、ショウです。
どんどん雪も降り積もり、これからさらに楽しい雪遊びができそう
な美方高原です。
今日はイベントの前の静けさ。美方高原にお客さんはおらず、
ひっそり明日からの週末に向けて充電中です。
そんな折、新しい道具が来ました。
今までのソリよりも一回り小さいミニソリです(一番右の青のソリ)。
小学生1年生以下ぐらいに良さそうなサイズ。幼児も適正サイズ
で楽しめそうです。
ちなみに左側の大きなソリ2つは、荷物運搬用ですので、人は乗れま
せん。大人用ではありませんので、お気をつけ下さい。
こんばんわ。どんです。
今日は職員の研修の合間にそり滑りに没頭。
参加者はかすみさん、ショウさん、どんの3名。
私は思いました・・・
「たぶん、この職場で一番そり滑りがうまいのは私ではないか!!?」
かすみさんは途中で止まり・・・
ショウさんは諦め・・・
私は、上から下までスーーーッと滑って降りました(*^_^*)
我こそは!!という方、お待ちしています~(^^)v

こんばんは、またまたかすみんです。最近よく登場します。
わんぱくスキーキャンプの子どもたちも尼崎へ帰り、大阪からお越しの団体さまもお帰りになり、冬休みも終わりの気分です。(私たちは冬休みはないですが)今日は一日雨が降っていました。今夜から「雪」に変わる予定なので、次の3連休に向けて積もってもらいたいところです。
今日はほぼ一日パソコンで数字の打ち込みをしていたので、何をブログに書こうかしら・・・先月末に開催した「アドベンチャーキャンプ」のことをみなさんに知ってもらえたらと思い、ブログに綴ります。
12月26日~28日まで2泊3日で開催した小学校4年生から中学生を対象としたアドベンチャーキャンプ。奈良、尼崎、香美町から12名の参加者が集いました。何と言っても今回は荷物運搬用の大型そりにテント、寝袋、食材などの荷物を積み込み、着替えや行動食、飲み物を個人のリュックサックに入れて、とちのき村から約3キロ離れた高丸山のふもとを目指して行きました。
目標は、高丸山のふもとにテントを張って一夜を過ごし、翌朝高丸山から朝日を見る!というもの。だけども、荷物を押して雪道を進むのは子どもたち。ほんとに行けるかどうかは参加しているみんな次第。
歩き始める子どもたちの口からはポジティブな言葉も、ネガティブな言葉も飛び交い、それでも一生懸命に歩いていました。2グループ、大きなそりも2つ、まだ明るいうちに到着し、無事にテントの設営もできました。
夕食はショウが作ってくれたと特製味噌タレのお鍋&うどんをたくさん食べ、動くのをやめると寒くなるので、高丸山の近くまでナイトハイク!夜の8時にはテントに入っていたのですが、楽しくて寝られず何度もトイレに出てきては満天の夜空を見て喜んでいるようす。それでも、9時頃には声がしなくなりみんな就寝しました。
朝は5時半に起床し、朝食。7時の日の出を目指して6時半にテント場を出て高丸山の頂上へ。東がぼんやり明るく、どんどんとオレンジ色に染まり、遠くには雲海も広がっていました。朝日も見ることができ、空が子どもたちにがんばったごほうびをくれたように感じました。スタッフも重い荷物をもってがんばりました。
テント場に戻り、使ったものをそりに積み込み、施設へむけて帰りました。帰る前にふりかえりをして、みんながひとこと話してくれましたが、はずかしいのか本当にひとこと。
でも、アンケートを見てみるとがんばれたこと、すごく満足感・達成感を味わえたことが書かれていました。はじめての雪山テント泊がつらかったことも書かれていました。

今回のキャンプは募集の時に、登山をしてテント泊をすることが書かれていたので、来た子どもたちもそのチャレンジをしてみたい!という意欲に溢れていました。もりともキャンプから続けて毎年来ている子どもの成長も間近で感じることができ、うれしい3日間でした。
春のキャンプでは、どんなチャレンジが待っているでしょうか。次は3月26日~29日の3泊4日で開催します。申し込み始まっていますよー!
みなさんこんばんはアケです。お正月気分も抜けきれぬまま仕事初めになった人も多かったのではと思います。私も大みそか~4日までお休みだったので実家のわんちゃんと一緒にでゴロゴロしていました。やはり家族といる時間はくつろげるな~ありがたいな~と思った時間でした。
さて今回の写真はお正月に帰ったときに行った清水寺の写真です。あまりうまくとれていませんが、京都も雪が積もっていてなかなかの絶景が広がっていました。ここ数年、姉と一緒に京都に初詣に行くのが慣習となっており、今年も行ってきました。八坂神社に行きそこから清水寺に行くのが定番です。雪が積もっていたせいか、いつもより人が少なく感じましたが、お昼を過ぎたあたりになると人出も毎年のように身動きがとれないぐらいいたように思います。
こうやって毎年初詣に行けることが平和だな~幸せだな~と最近つくづく思います。今年はどんな年になるのかわかりませんが、また来年も同じように京都に初詣に行ってきましたと言えるようにしたいと思います。
Contact