こんにちは、またまた本日もブログ投稿です。
写真は、先週行われた冬の森の指導者養成講座での一場面。この時はまだ積雪量も多く、天気にも恵まれ、冬の森での活動が皆さんめいいっぱい行えました。
上は大人が本気で作った雪のダイニング。ここで朝昼晩と食事をとりました。
下がスノーシューを履いて登山中の様子です。ひざ下までの積雪を先頭交代をしながら、進んでいきます。
来年度も2月23日~25日に開催予定です。冬の森での活動を知りたい方、学びたい方はぜひともご予定の程、よろしくお願いします。 ショウ
尼崎市立美方高原自然の家「とちのき村」のスタッフがお届けする最新情報や小さなひとり言。 ぜひ聞いてください。
こんにちは、またまた本日もブログ投稿です。
写真は、先週行われた冬の森の指導者養成講座での一場面。この時はまだ積雪量も多く、天気にも恵まれ、冬の森での活動が皆さんめいいっぱい行えました。
上は大人が本気で作った雪のダイニング。ここで朝昼晩と食事をとりました。
下がスノーシューを履いて登山中の様子です。ひざ下までの積雪を先頭交代をしながら、進んでいきます。
来年度も2月23日~25日に開催予定です。冬の森での活動を知りたい方、学びたい方はぜひともご予定の程、よろしくお願いします。 ショウ
こんばんは、今日は先日初めて使った当施設のNewアイテム「薪ストーブ」についてレポートします。
写真は、時計型薪ストーブにダッチオーブンを2個置いて調理中の様子です。
はりちゃんが一生懸命ストーブの下から風を送ってくれています。
これを囲んでGWや秋のキャンプ場で調理しながら、のんびりと過ごせたら最高の道具だと思います。煙突から出る煙を眺め、くつろげる椅子に座って飲みつつ食べつつ薪をくべていたら、時間を忘れそう。そんな至福の時間が過ごせそうです。
しかし、雪のフィールドでは全く使えません。排煙対策を何とかできたら、キャンプ場の炊事棟でも有効活用できそうですが。
この薪ストーブ、お客様にも貸し出せるようにできればと考えております。貸し出し方法などについてはまだ検討中ですが、雪解け後に使ってみたい方はお申し出下さい。
ショウ
みなさんこんにちは~ふるさんです。昨日は雪、今日は朝から雲ひとつない快晴!!最高のスキー、スノーシュー日和となりました。美方高原もスキー場ももうひと振り雪がほしい・・・今度の日曜日(21日)は、地元スキー場ミカタスノーパークの雪祭り\(^o^)/雪上綱引き大会やミニそりレースなど、豪華賞品がもらえる競技や、ビンゴ大会などなど。当日受付で参加できるイベントです。ぜひ、田舎の雪祭りお越しください。
朝から雪がしんしん。
辺り一面まっしろ。おまけに空も曇っていてまっしろ。
一日中ずんずんと積もり、キャンプ場のよく積もっているところは1m弱あります。
やっぱり、雪国はこれじゃなきゃ!
写真は今度使うスカイランタンのテスト走行です。
ぶんたろうが超能力で浮かせているようにも見えます。笑
もし、今日高丸山や鉢伏山あたりで何か降ってきたら、それはスカイランタンの燃え残りかもしれません。
(スカイランタンは自然に還るように、作られているのでご心配なく!)
そんな一日。
みなさんこんにちはアケです。今日の自然の家周辺は雪が30センチ以上積もりました。キャンプ場に行けば50センチ以上の積雪が見受けられます。また土日以降も降雪が見込めるようなので、このまま雪がある3月が迎えられたらいいなあと心から願っています。
さて本日の写真ですが、今朝ふるさんが除雪車を動かしているときにとった1枚です。除雪車でかき出した雪を、水のように遠くに飛ばしています。冬の美方高原の風物詩のようなものですが、動いている除雪車の近くはとっても危ないので、遠くから見るようにしてくださいね。まだまだ2月!!でも、もう年が明けて1ヶ月以上が過ぎました。そろそろ春の訪れも聞こえたり、見れたり、匂ってきたり、感じたりすることが出てくることがありそうです。ぜひみなさんの近くに訪れている春があれば教えてくださいね。
Contact