 |

12時に到着し、お家から持ってきたおにぎりを食べました。 |

食事の後、スキーウエアに着替えて雪の舞うはらっぱへ飛び出しました。 |

都市部では想像できない雪の量です。そして、今日も雪です。 |

寒さより遊びたい気持ちが勝っています! |

ともだちに埋めてもらったよ〜。 |

ビニールシートでしり滑り! |

七福神のような雪だるまさん |

もりともキャンプ、はじまったよ〜! |

こちらは力強い雪だるまさん |

夕食後の歯磨きタイム。 |

|

自分の寝床にあるお布団にシーツをつけます。これがまたむずかしい! |

|

空き時間にはお絵かきしたり。 |

2段ベット大喜び。
|

|

ふりかえりでは班のみんなで楽しかったことや、明日やりたいことをお話ししました。 |
説明会の時に「キャンプまであと何日?」と、キャンプの始まりを待ちに待っていたみんななので、1日目の今日は楽しみパワーと、雪に触った興奮でとっても元気です!美方高原は雪が降っていますが、みんなの熱気でぽかぽかしています。明日は、外でお弁当も考えていましたが、雪予報のため外の活動と室内の休憩と交互にとりながら雪遊びを楽しみたいと思います。
|
 |

今日も雪が降っています。時折、強い風も吹きますがみんな雪遊びを楽しみにしています。 |

まず一番に雪上リレー大会。走って、走って、走りました。」 |

リーダーとじゃんけんリレーなども交えながら・・・。 |

お次は、かまくら作り! |

午前中の短い時間でしたが、1人から2人入れるかまくらが完成!(これには私も驚きです!)この班はお城風かまくらです。 |

こちらの班は、かまくらの上に雪だるまさんがのっていて、「ビレ(リーダーの名前)」が表札代わりについていました。 |

ここのこだわりは、かまくらの上に大きな雪玉を後乗せして、ゆきだるまかまくら! |

てっぺんについているのはミニーマウス。みんなの力作です。 |

最初はむずかしくて一人ではつけられなかったスパッツも今日は一人でつけれたよ。 |

お昼からはソリ滑り。大盛り上がりです。 |

上手にバランスをとりながら。 |

でも、何人かは空中で回転してました。 |

夕方は名札作りと、もりともキャンプの看板につけるプレート作りを行いました。 |

みんなの名前入りのプレートを、明日巨大な看板に貼り付けます! |

素敵でしょ☆ |

夕食後のたき火タイム。雪が降っていたので、屋根の下での開催。 |

焼きベーコンに焼きマシュマロ、焼きバナナ!夕食の後でしたが、あっという間に食べ終えて「もうないの〜?!」と物足りなさそうでした。 |

真冬並みの降り方です。 |
3月下旬の「春」を迎える季節で、もりともキャンプ春編という名前ですが、真冬並みの雪の降りようです。今日は昼食を中でとったりと、体をあたため休ませる時間を持ちながら活動しましたので、みんな寒さに負けず雪遊びを楽しんでいます!
明日も雪予報ですが、スノーシューを履いて美方高原をプチ探検してきます。
|
 |

なんと!くもり予報でしたが、昨日までの寒さがうそのように暖かく、青空が広がりました。素敵な青空でしょ! |

午前中はスノーシューを履いて、「おおとちの木」まで探検に出かけました。 |
 |

探検の途中には、みんなで雪合戦をしたり、 |

斜面をかけおりる競争をしました。 |

真っ白な雪のキャンバスに、みんなの足あとが残されました。 |

|

おおとちの木から元気パワーを充電。 |

近くの湧水で天然水を飲みました。 |

このキャンプで初めて会ったお友達ともすっかり仲良くなっています。 |

午後は、昨日作ったかまくらの周辺で雪合戦やかまくら崩しを行い、3時には、ココアとお菓子でホッと一息。 |

空き時間にはリーダーとレクゲームもやりました。それと、小学校で流行っている手遊びをみんながリーダーに教えてくれました。 |

休憩の後は、荷物の整理。ビフォー。 |

アフター。 |

3時に夕食メニューの話で盛り上がり、子どもたちが「めくっても、めくっても、めくってもアルミ箔だったらどうしよ〜」と話していたので… |

食堂のおじさんが、その楽しい案を実践してくれました!一人だけ、ハンバーグじゃなくて、めくってめくってめくってみたら!!ヤクルト!もちろんハンバーグが後からだしてくれて、おいしくいただきました。 |

夕食後は、外で少しだけキャンプファイヤー。 |

「もっとみんなで遊びたいね」と、お話ししながら、21時30分に就寝しました。 |
今日は、青空が広がったり、小雪が舞ったり、変化のある1日でした。スノーシューを履いて散策し、外でお弁当を食べる予定でいましたが、プログラムを変更し、施設周辺の散策を行いました。子どもたちは体調を崩すことなく、元気に遊びまわっています。ものすごくパワフルです!
最終日の明日は看板作製と、一大イベントである荷物整理、プチ雪遊びを楽しむ予定でいます。
そして昼食後に美方高原を出発し、17:30頃に尼崎へ到着し、17:45頃から解散式を行います。保護者のみなさまはお迎えをよろしくお願いいたします。
|
 |
 |

4日間のもりともキャンプが、無事に終了しました。最終日の今日は、荷物整理と看板の仕上げを行いました。
5年生になって、自然学校で自然の家に来た時にこの看板を見て、もりともキャンプを思い出してもらえるとうれしいです。
看板の真ん中には、キャンプ中の集合写真を貼って、玄関ホールに展示しておきます。またいつでも見に来てね。
ごはんをたくさん食べ、よく遊び、よく寝て、30人のみんなで過ごしたもりともキャンプを忘れないでほしいです。
また会おうね!
キャンプ中の写真は、後日オンラインアルバムでご覧いただけます。
自然の家からパスワードを書いたお手紙をお送りするので、しばらくお待ちください。 |